
会社と違って、リモートワークだとなかなか集中できない。
オフィスでは、周りの目があるので嫌でも集中しやすい環境がありましたが、リモートワークでは自分自身で集中できる環境をつくる必要があります。
自分だけの部屋、高性能なPC、ノイズキャンセリングイヤホン、高級チェア。集中力をアップするために、いろんなアイテムがありますが、どれもなかなか手がだせませんよね。
そこで今回は、「今から集中したい!」というときに、飲んで美味しく、集中力もUPできるオススメのハーブティーを紹介します。
集中力UPにおすすめのハーブティー
ペパーミント

ペパーミントの香り成分メントールは、脳の中枢を刺激し活性化してくれるので、頭痛や眠気を感じたとき、集中力を取り戻したいときに飲むと効果的。
他のハーブとの相性もいいので、ブレンドしても美味しいハーブティーです。
ローズマリー

精神的疲労の回復を助け、頭をクリアにしてくれる香りをもつローズマリー。ローズマリーには、強壮、鎮静、利尿、血行促進などの効果があるといわれています。
集中力を高めたいときや、気分転換をしたいときにぴったりのハーブです。
目覚めが悪い人には、モーニングティーとしてもオススメ。
マテ

マテは日本ではあまりメジャーではありませんが、お茶・コーヒーに並ぶ世界三大銘茶のひとつなんです。南米各国では日本の緑茶のように親しまれています。
その香りは香ばしく、含まれるカフェインの興奮作用で気分もスッキリ。ビタミン類、鉄分、カルシウムなど栄養素の豊富なので「飲むサラダ」と呼ばれているほど健康的なハーブティーです。
さらに集中力アップにオススメなのが、マテ茶とミントブレンドにレモンナチュラルエッセンスの茎入りのこちらの茶葉です。清涼感があり、爽やかですっきりとした味わいは、水出しでもお湯出しでもOK!
気持ちをリフレッシュして、目の前の仕事に集中できるようになります。
ゴツコーラ(ツボクサ)

ゴツコーラはツボクサ、積雪草という名でも知られ、古くから親しまれているハーブです。アーユルヴェーダでも活用され、長寿や精神を養うハーブとして知られていました。
集中したいときや、落ち着いて考え事をしたいときに、思考をスムーズにしてくれる働きも期待できます。
ゴツコーラティーは緑茶に似た軽やかな香りで甘みがあります。

慣れないうちはミルクなどで割ると飲みやすいです。
ハーブティーの淹れ方
ハーブティーを美味しく淹れるコツは、お湯を注いだら、とにかくあせらず3分待つことです。抽出時間も、大事なティータイムの一部。ゆったり香りを楽しみましょう。
他にも気をつけたいポイントを以下の記事で解説しています。あわせてお読みください。

茶こしつきマグ・タンブラーがオススメ
リモートワークでもオフィスでも、手軽に紅茶やハーブティーを楽しみたい方にオススメなのが、茶こし付きのマグやタンブラーです。
デザインも洗練されたものが多いので、気に入ったデザインのグッズを見つけてみてはいかがですか?
自分にあったハーブティーを飲む習慣をつけよう
リモートワークは、自分のペースで仕事しやすい環境です。オフィスでの働き方にとらわれず、自分にあった集中力を高める方法を見つけて、効率的に働きたいものです。
ハーブティーを飲む習慣は、気持ちを落ち着けて集中力をUPするのに最適。
ぜひ、あなた好みのハーブティーを見つけて、毎日の習慣に加えてみてくださいね。